入れ歯・義歯・デンチャー・相談|千葉県船橋市
rss

千葉県船橋市

ミラクルデンチャー・ウェルデンツ(ノンクラスプデンチャー)

金属フックのない審美義歯
(ミラクルデンチャー・ウェルデンツデンチャー)

ミラクルデンチャー(審美義歯)

大阪の入れ歯博士こと中川先生が開発し、全国から問い合わせが多いミラクルデンチャーは、残った歯をできるだけ残し(1本でも)、よく噛める機能的な入れ歯として評価高い技術です。特に女性からの人気が高いのは、小さく違和感が少ない上に外見からは入れ歯と分かりにくい優れた審美性、小さくコンパクト、お手入れもしやすく、インプラントのような外科手術が不要なところです。

<従来の保険の義歯>
ミラクルデンチャー(プラスチック床)

従来のプラスチック床

ミラクルデンチャー(レジン床)

(レジン床)
金属の装置であるクラスプがはっきりと露出しています。

ミラクルデンチャー(レジン床)

(レジン床)
後方にも装置であるクラスプが見えます。

<ミラクルデンチャー>
ミラクルデンチャー

ミラクルデンチャーの1種

ミラクルデンチャー

装置が表に現れません。
誰にも入れ歯と気付かれにくいです。

ミラクルデンチャー

どこにも装置が見つかりません。それでもしっかり吸い付いています。

話題のミラクルデンチャー

独創的なアイデアと新技術によって生みだされた義歯(入れ歯)ミラクルデンチャー。義歯(入れ歯)を装着している感覚の薄い入れ歯です。
自分の歯で噛んでいるような食感がよみがえります。
「入れ歯をすると味がわからない」という悩みからも解放され、「イカ•たこ•肉が無理なく食べられる」「堅いおかきが食べられる」「24時間つけたまま生活できる」と言った声が届いています。

歯の喪失でインプラントをと考えていた30~40代の患者さんもミラクルデンチャーを選ぶ方も増えています。

<ミラクルデンチャーの仕組み>

ミラクルデンチャーは義歯の装置がかかる歯そのものに、余計な力が加わらない仕組みになっています。
そのため、その装置がかかる歯と義歯が一体化し、固定・保護されて安定感が生まれるので、24時間入れたままにしていても苦痛がなく残存歯の延命も期待できます。
また、広い床(口蓋部分)を必要としないために義歯による味覚の異常は少なく、本来の食感や昧わいが楽しめます。

<治療の工程>

まずは、患者さんの疑問や質問等をじっくりと歯科医師がお聴きします。
残存歯の状態・あごの状態、既存の入れ歯の具合などを診断した後、最適な治療方法をご説明します。
問題がなければ「型取り」と「噛み合わせ」を済ませ、10日前後で専属のミラクルラボ(歯科技工所)にて作製します。
装着にあたっては問題がなくなるまで細部にわたって微調整を行います。

※お口の状態により、虫歯や歯周病の治療、トレーニングの期間を設けることもあります。

<インプラントとの違い>

インプラントにするためには骨の状態・体質・年齢など、幾つかの条件が揃う必要があります。
改良が進み欠損部の骨の状態がよくない場合には、骨の造成後に施術する技術が開発されていますが、全ての患者さんに適用できる訳ではありません。
また、手術にはある程度の痛みや精神的負担があり、治療期間も比較的長く、経済的負担もち少さくありません。
一方、ミラクルデンチャーは残存歯を最大限利用し、特に手術をする必要もな く、治療は通常の歯科治療の程度で、治療期間や費用も比較的少なく済みます。

<審美ノンクラスプデンチャー>

ミラクルでは、審美義歯のノンクラスプタイプが可能です。
金属のクラスプ(針金)がないミラクルフィットは独特の装着法により義歯がセットされます。従来のノンクラスプデンチャーよりも小さく作製されています。
症例によって金属部分のない設計は可能ですが、金属による補強をした方がタワミも無く、しっかりと噛み込めます。
金属アレルギーがない場合には、外から金属が見えない範囲で活用し、金属の特性を生かした方が良いケースがあります。

<はめたまま寝ることもできる入れ歯>

これまでの義歯は外して寝るように指導することが一般的でした。ミラクルデンチャーの場合、残存歯を護る意味からも装着したまま寝ることをお薦めすることがあります。
お掃除をしっかりして衛生的に管理できていれば、本来寝ている間も「歯がある状態」の方が自然なことです。

ミクルデンチャーの特徴

  • 上顎を覆う大きな床の部分が非常に小さくので、本来の食べものの味わいを得やすい。
  • 今まで、1本~13本の歯が抜けた状態での部分入れ歯で適用され、様々なケースに対応可能で、残った歯を抜かずに保存できる可能性があります。
  • 従来の保険義歯と比べて、食べられるものが増えていきます。(せんべい、お餅、ごぼう、コンニャク、イカや貝類など)
  • 入れ歯はとてもコンパクトで軽い設計となっています。金属で補強していても通常の大きな入れ歯に比べるととても違和感は少ないです。
  • オリジナルの維持装置は、前からみた時に目立ちにくく審美的に優れています。入れ歯であることがわかりにくくなっています。
  • 大きな口を開けてのあくび、くしゃみ、大笑いしても外れる心配げ軽減されます。
  • 外しているより入れている方が楽で、顔の表情が良くなったと言われる方多いです。
  • 入れ歯の床の下に食べものが入りにくい設計になっており、入れ歯安定剤を使用しない方が多いです。
  • 入れ歯の取り外しがしにくいほどしっかりと装着されます。しかし慣れると自分自身で簡単に取り外しが可能になります。
  • ミラクルデンチャーは、修理もしやすくメンテナンス性に優れており、長く使用することができます。
  • 歯周病などで揺れている歯に装置をかけることで、その歯の揺れを防ぎ、そのことで歯を保護してくれることがあります。

ミラクルデンチャーにした方の感想

SHさん 神奈川県 女性58歳

10年ほど前に入れ歯を入れましたがしゃべり辛い毎曰。食べることに困り果て、総義歯を薦められましたが、ネットでミラクルデンチャーを知り治療。空豆入りの煎餅を食べられた時は本当にうれしかったです。

HMさん 神奈川県 女性43歳

これまでの入れ歯は、まるで板が入っているようで痛くてはめておられず、噛むこともあまりありませんでした。ネットでミラクルデンチャーを知り、是非にとの思いで通院。装着してみると痛くないのです。また、おしゃべりも難なく、おかきや沢庵も美味しく食べられます。寝る時に外さなくていいのはとっても楽です。

SOさん 大阪府 女性58歳

ミラクルデンチャー装着後、旅行先でアワビが出ました。食べられるか不安でしたが、思い切ってチャレンジ。噛めたのです!自分の歯で噛んでいるのと同じなんです!私にとってミラクルデンチャーは宝物です。

TMさん 兵庫県 男性51歳

歯周病のため、すベての歯を合成樹脂で補修しましたが、他院で「上下全部抜いて総入れ歯にするか、インプラントしかない」と言われました。知人の紹介でミラクルデンチャーを知り、これしかない! と思いました。装着したその曰にとんかつ定食を食べました。今では体の一部になっていることは間違いありません。

KYさん 秋田県 男性54歳

14〜15年前入れ歯を作り、それ以来継ぎ足しを繰り返してきました。痛くて自分で削ったりもしました。インターネットでミラクル義歯を知り大阪へ。家の人は「なにも大阪まで行かなくても」と言いますが…おかげで何でも噛めて違和感がありません。自分の歯のようになりました。

TKさん 岐阜県 男性54歳

右上奥歯3本がグラグラ。口腔外科では「インプラントにするしかありませんが、あごの骨が薄いのでだめだ」と言われました。そんな時ミラクル入れ歯を知りました。じっくり説明を聞き、期待のミラクルデンチャーを装着。金属の匂いもなく、食べかすが入らないし、何より痛くなく、美昧しく噛めるなんて最高です。

ミラクルデンチャーのサンプル模型

ミラクルデンチャーには様々な種類があります。
その方の現在のお口の中の状態や将来の変化の予測、ご本人のご希望によって選択して頂きます。特に、ユアー歯科クリニックでは、ミラクルデンチャー以外にも、コンフォートデンチャー、BPSデンチャーなど実績のある優れた入れ歯治療技術を導入していますので、治療前にじっくりと相談できる体制を整えています。治療をするのが歯医者で、受けるのが患者様ではなく「治療参加型歯科医院」を目指す当院では、一緒に治療計画を立てさせていただいております。

ミラクルデンチャーは特に言葉で説明するのが難しいものがありますので、できるだけ多くの症例写真、加えてサンプル模型を手に取って見てもらえるようにしています。

相談にいらした際には、是非お手にとってご確認ください。

  • ミラクルフィットⅠ
    金属アレルギーが心配な方、見た目を重視される方におすすめ
  • ミラクルフィットⅢ
    金属フレームにより耐久性を強化、加熱重合レジン(歯科用プラスティック)により調整や修理などのメンテナンス性に優れています。
  • ミラクルフィットⅤ
    フィットⅢを更に耐久性が高い義歯で、力のかかり具合などに合わせて選択します。
  • メタルプレート
    調整の難易度が上がるか、より薄く違和感を軽減できるのが特徴です。
ミラクルデンチャーのサンプル
ミラクルデンチャーのサンプル
▼険適用のパーシャルデンチャー(部分義歯)

険適用のパーシャルデンチャー(部分義歯)

▼ミラクルフィットⅠ(両側タイプと片側タイプ)

ミラクルフィットⅠ(両側タイプと片側タイプ)

▼ミラクルフィットⅢ両側タイプと片側タイプ)

ミラクルフィットⅢ両側タイプと片側タイプ)

▼ミラクルフィットⅢ両側タイプと片側タイプ)

ミラクルフィットⅢ両側タイプと片側タイプ)

▼メタルプレート(両側タイプ)

メタルプレート(両側タイプ)

ウェルデンツデンチャー(審美義歯)

これまでの入れ歯の定石であった金属のフックで支えるタイプから、金属が見えない自然な見た目のノンクラスプ義歯への関心が高まっています。
中でも、ウェルデンツデンチャーは、特殊樹脂で製作された、軽くてしなやかな審美義歯として注目されています。

ノンクラスプデンチャー
ノンクラスプデンチャー

治療例

治療例

ウェルデンツ義歯のポイント

厚労省より認可を受けた独自開発の樹脂材料を(薬事認可製品)を使用した入れ歯で大変注目を浴びており、世界特許を取得しているものです。

  • 無菌性樹脂素材で清潔
  • 金属を使用せずアレルギーの心配不要
  • 薄くて軽い設計ですがしなやかなで高耐久
  • 見た目が入れ歯と分かりにくい審美性
  • 小さく設計されているので違和感や装着感に優れる
  • 汚れや匂いに優れた素材
  • できるだけ残っている一部の歯への負担を軽減
  • 金属床やインプラントを比較すると安価

※使用状態により耐久性や汚れなどの変化には大きく差がでることがあります。

治療費

(税抜)

1歯 100,000円~